【四十肩】鍼灸治療院に行って3回目の治療を受けた
- 2021.01.23
- Health
- acupuncture, health, 四十肩

12月の終わりに2回目の鍼灸治療に行ってきましたが、そこから少し時間が空いてしまったものの、3回目の鍼灸治療に行ってきましたので色々書いてみようと思います。
ちなみに今回は、四十肩の治療に加え、年始に感じていた首の痛みも込みで治療してもらうことになっていました。およそ3週間ぶりくらいですが、今思うともっと早く行けばよかったなと思います。そう言う意味でも実はちょっと楽しみにしていたんですよね。
どこの鍼灸院?
公表しようか迷いましたが、お勧めしたいので記載します。
ウェブサイト→ https://harinaka.com/
院長:中村敬一郎
・はり師 ・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師
開院時間:9:00~21:00(予約制)
休院日:日曜日(祝日はオープン)
住所:神奈川県川崎市幸区南幸町1丁目46-11
TEL:044-742-2345
MAIL:info@harinaka.com
自宅から徒歩圏内の場所にあります。
まぁ、最近は毎日40分くらい歩いていて、どこへ行くにも大抵歩いていくんですけどね。
どんな治療?
今日は3回目ですが、これまでの2回にはなかった背中全体に初めて鍼とお灸をしてもらいました。首の痛みの治療も兼ねてますからね。
逆にこれまでと変わらないのは、3つの治療で総合的にお手当てをしてくださる事ですね。
お灸
まずはお灸から。
仰向けになった状態で、左右の足の膝下で、すねの左右辺りにお灸を置いています。
↓こう言うやつです。
[鍼灸なかむらのウェブサイトから拝借]
じわりじわりと熱さが増してきて最終的には痛熱い感じです。
耐えられない状態で外してくれます。
複数の効果があるとは思いますが、主にホルモンバランスを整える効果があるとのこと。
鍼
1回目の時は、痛みが強すぎて体制を変えるのが結構キツかった事もあり、
左肩の割と狭い範囲に針を刺し、かつもぐさをつけてお灸をする治療でした。
こう言う感じですね。
[鍼灸なかむらのウェブサイトから拝借]
2回目は痛みも軽減していて、左肩周りを中心に鍼ともぐさを付けたお灸の治療でした。正直、今となってはあまり覚えていないです・・・。とほほ。
3回目の今回は、うつ伏せ状態で、背中と肩に鍼を刺す治療に加え、おそらく刺さない鍼の施術だったと思います。背中の下の方から数カ所と、左肩に数カ所。お灸もしたかな。
背中の下の方で、1箇所右側を刺したときに、チクリと痛い感覚がありました。それから、左肩でも同じ様に1箇所で痛いと感じる時がありました。先生に聞いたところ、背中の方は6cmくらい、肩の方は3cmくらい(だったかな)鍼が入っているとのこと。
思わずひぇ〜〜〜と言ってしまいましたわ。笑 ちょっと怖いじゃないですか。深く鍼が入ってるみたいで。
前回もそうでしたが、鍼を刺している間って緊張しちゃうんですよね。そのせいなのか、または、鍼の効果なのか分かりませんが、首元辺りに汗が出ました。これまたびっくり。緊張のせいでここまで汗はかかないだろうから、おそらく鍼の効果だったと思います。
マッサージ
最後にマッサージですが、今回は首回りだったり、肩だったり、そして腿の裏側とかわりと結構広範囲でマッサージをしてもらったと思います。驚くべきことに、左よりも右側の方が凝っていて硬い!
先生曰く、左の肩や腕がうまく動かない分、右側でなんとかカバーしようとしているために、どんどん硬くなってしまうと。
納得。
マッサージに関しては、全然痛くなくて、硬い筋肉がほぐれていくような感覚があります。私の母のめちゃくちゃ痛いマッサージとは別物。
即効性反応
今回、鍼を刺すことで直ぐに体に変化が現れたことがいくつかありました。
- 腰の下の方に鍼を指していた時、右側の首あたりが直ぐに柔らかくなった
- 背中と肩に鍼が刺さっている間、鼻詰まりになった
- 鍼を抜いた瞬間、鼻が通った
正直どれもびっくりでしたね。
首の凝りが直ぐに柔らかくなったことなんて、自分で触ってもよく分からなかったし、急に鼻詰まりになって、鍼が抜かれた直後にまた鼻が通るとか。
鼻詰まりに関しては、自律神経を刺激するツボに鍼を刺していたそうですが、こんなにも直ぐに体が反応すると言うのは、ある意味スゴイなぁと感じます。
治療後どうなる?
全ての施術が終わりお会計を済ませた後に、この日の治療後、自分の体がどうなるのか聞いてみました。
- 3日後くらいから良くなってくる
- 2週間くらいすると、もしかしたら肩凝りが戻ってくるかも
と言う感じだそうで。
肩凝りが戻ってきてしまった場合の対処法として、
- 再度先生の治療を受ける
- 運動をする。呼吸法で意識を散らす
- 何もしない。放置
とのこと言われました。
呼吸法と言うのは、お腹を膨らませながら呼吸をしたり、逆にお腹を凹ませながら呼吸をするそうです。若干トリッキーなんですが、やってみると簡単。最初の治療の時に先生に言われてから、私はこれを歩いているときにやるようにしています。
数日後、体がどうなってくるのか楽しみであーる。
最後に
今回3回目の鍼灸治療でしたが、鍼を刺す時、いつものように体が緊張してしまうものの、
これまでとはちょっと違う治療になってちょっと興味津々でした。特に、直ぐに体が反応したと言う点。
私の四十肩に関して言うと、鍼灸治療の効果はかなりあったと思っています。
もちろん、関節注射やリハビリの効果もありますが、鍼灸治療をしていたなかったら、12月中旬からおよそ1ヶ月でこんなに回復していなかったのではないかと思いますね。
鍼灸治療を検討する前に、会社の同僚から「合う合わないある」って言われて、果たして自分に合うのか合わないのか、不安な部分もありましたが、実際、やってみてよかったです。
今回も治療をしてくださっている最中にたくさんお話ししましたが、鍼灸治療でも「センス」は重要だそうで、その人の状態に効く治療ができるかできないか・・・と言うのも重要とのことでした。
きっと、鍼灸治療が合わなかった人は、その人にあった治療がされなかったのかな、と思いましたね。なかむら先生の場合は、自分にとっては適切な治療をしてくださっていると感じます。そうでなかったら、先にも書いたように、短期間でここまで回復してないはず。
しばらくは様子見しますが、また必要と感じたら、再度なかむら先生にお世話になろうと思います。
-
前の記事
ストレッチ専門店「Dr. ストレッチ」で肩甲骨剥がしをしたのに四十肩 2021.01.22
-
次の記事
最近の生活のルーティーンによる良く眠れる理由。ポイントは歩きとお風呂。 2021.01.27
[…] 【四十肩】鍼灸治療院に行って3回目の治療を受けた […]
[…] ・【四十肩】鍼灸治療院に行って3回目の治療を受けた ・【四十肩】最近の痛みの傾向と現状。そしてどれだけ良くなっているか。 […]