nasastyle

Enjoying My Life

思いもしなかった肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)再び!激痛を避ける努力の毎日

2020年コロナ以降、すぐに在宅勤務がスタートしたせいか、左肩が「肩関節周囲炎(いわゆる四十肩とか五十肩)」にかかりました。それからおそらく2年近くかかってようやく回復した状態でした。 ところが、2024年の12月上旬くらいから右の上腕二頭筋と肩の間くらいに痛みを感じ始めました。だんだんその痛みが強くなったため、2月初めに整形外科にかかっ […]

Happy New Year 2025!今年の目標はAI学習やセルフポートレート撮影を含めた5つ!

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。2025年もどうぞよろしくお願い致します。 今回は今年の目標について書いていこうと思います。やりたいことは盛りだくさんありますが、その中から4つを今年の目標としてあげていきたいと思います。 ①健康であること 健康は全ての基盤となる大切な要素です。だからこそ、毎年1番の目標になっています。 […]

【旅行記】初めての上高地。思っていたよりも暑かったけど自然に癒された1泊2日。

YouTubeを見ていたら、突然出てきた誰かの上高地の旅ログ。ちょっと気になってみてみたら、「行ってみたい!」となりまして、8月上旬、急遽行ってきました。初めての上高地。 今回は母の誕生日ということもあり、一緒に行ってきましたよ。 ちょっと長めの投稿となってしまったのですが、写真多めなのでぜひチェックしてみてください🎵 いざ、上高地へ 前 […]

【捨て活】4月・5月の捨て活。季節の変わり目に色々手放したもの

今年1月の半ばから「捨て活」がマイブームで、毎月捨て活の様子を書いています。 いらなくなったモノ、不用品を手放すことによってモノを減らし整理整頓することを目的としている私の捨て活。 4月・5月は何かと忙してく、これといって大きな捨て活ができずにいて、実はやろうと思っていたことがなかなか出来ませんでしたが、そんな中でも少しだけ紹介しようと思 […]

お皿の収納方法を横から縦に変えたら取り出しが断然楽になった

以前からプチストレスになっていたキッチンでのお皿収納。今回少し置き方を変更してみることにしました。そしたらかなり使いやすくなったので、紹介したいと思います。 ビフォー 実はこれでも以前に比べたらまだまともになった方です。 以前はお皿も無駄に多かった気がしますが、1月の捨て活で結構手放したんですよね。 それでここまで落ち着いた感じです。 あ […]

昭和シェル(ベアーズ車検)でお得に車検。手続きは半年前からスタート。

Car

車を購入してから早2年。初の車検を迎えました。結果としては、特に問題なくクリアし、追加費用もなく済んだのでホッとしました。 今回はその車検の様子を書いてみます。 車検業者選び 今年は車検の年。そう。中古車を購入して腕に2年が経とうとしています。早いものです。 車検があることを見据えて、昨年からどこに車検をお願いしようかと色々調べていました […]

【電気工事士】自分には必要ないけど知識向上のために認定電気工事従事者講習を受けてみた

すでに1年前のことになりますが、「認定電気工事従事者」の認定講習を受けました。これは、電気工事士に関わる講習なんですが、今更ではあるものの、4月から夏の講習の申し込みがスタートするということで改めて書いてみようと思います。 ちなみに、以前自分の持っている資格について書いたことがあり、その中でもこの認定電気工事従事者のこともちょこっと書いて […]

【捨て活】3月の捨て活。フィルム現像ツールと期限切れのフィルムにサヨナラした

今年1月の半ばから「捨て活」がマイブームで、毎月捨て活の様子を書いています。 いらなくなったモノ、不用品を手放すことによってモノを減らし整理整頓することを目的としている私の捨て活。 今回は3月のバージョンです。 あわせて読みたい・【捨て活】2月の捨て活。すんなり手放せなるもの、悩んでキープしてしまうもの。その理由は? 3月の不用品 今月は […]

1 11